心を込めて贈る
荻野屋自慢の釜めし
荻野屋自慢の峠の釜めしは、旅情あふれる逸品。
特製の陶器釜に詰められた香り高いご飯と具材の調和は、
贈り物にもぴったり。
3個セットが特に好評です。
晩酌のひとときを、想いとともに贈る
心ほどける宵の贈り物
諏訪産・美山錦の純米吟醸は、
思わず飲みすぎてしまう美味しさ。
地元の祭り気分が味わえる
飲み比べとおつまみの贈り物です。
お歳暮とは
お歳暮は、一年間お世話になった方々への
感謝の気持ちを表すため、年末に贈る
日本の伝統的な贈り物です。
中国の道教に起源を持ち、
日本では平安時代から続く
歴史ある慣習として定着しています。
上司、取引先、恩師、両親、親戚など、
普段からお世話になっている方へ
継続的に贈ることで、
人間関係の維持・強化を図る重要な
社会的慣習となっています。
ギフトを選ぶ
SELECT GIFT釜めしを贈る理由
荻野屋の峠の釜めしは、1885年創業の
老舗が作る日本を代表する駅弁です。
70年近くにわたって愛され続ける釜めしは、
豊富な具材とこだわりの調理法で、
出汁の香りが食欲をそそります。
手作りの温かさと
「おもてなし」の心が込められた逸品は、
年末年始の家族団欒にぴったりです。
益子焼の器は食後も再利用でき、
実用性と記念品の価値を兼ね備えています。
大切な方への感謝の気持ちと
特別な喜びを届ける贈り物として最適です。
カテゴリー別
おすすめ商品
人気ランキング
お歳暮の贈り方
お歳暮を贈る時期は、
関東では11月下旬から12月20日頃、
関西では12月13日から12月20日頃までが
一般的です。
金額の目安は3,000円から5,000円程度で、
のし紙には「御歳暮」と表書きします。
重要なのは、
一度始めたら毎年続けることが
礼儀とされる点です。
贈り物はお相手の好み、
ご職業、家族構成を考慮して選びましょう。
お客様の声
-
必ず喜ばれる定番
30代 / 女性
毎年お世話になっている方へ
贈っています。
必ず喜ばれる定番の贈り物です -
安心して選べます
40代 / 男性
味も見た目も間違いない。
上司への贈り物として
安心して選べます -
懐かしい味を大切な人へ
50代 / 女性
懐かしい味を大切な人に。
釜めしの温もりが感謝の気持ちを
伝えてくれます
美味しさの理由
峠の釜めしの美味しさの秘密は、
厳選された素材と伝統の技にあります。
長野県安曇野産コシヒカリを、
複数の醤油をブレンドした
特製の「かえし」と
利尻昆布の出汁で炊き上げた茶めし。
その上に、
鶏肉、ごぼう、椎茸、たけのこ、
うずらの卵、栗、杏、紅生姜、グリンピースの
9種類の具材が
彩り豊かに盛り付けられています。
サービスへのこだわり
荻野屋は
「お客様に笑顔になってもらいたい」
という
創業からの理念のもと、
厳格な品質管理体制と
丁寧な手作りを大切にしています。
全国配送サービス、熨斗やギフト包装への対応、
各種決済方法など、時代に合わせた
サービスを提供しております。
益子焼の釜は環境に配慮し再利用可能で、
140年の伝統と革新を重ねた
「おもてなし」の心で
ギフトサービスを展開しています。
食べ終わったあとも楽しめる
空き釜の活用
峠の釜めしは、味わいだけでなく
「器」まで喜ばれる贈り物です。
信楽焼の釜は、
食べ終わったあとも暮らしの中で活躍。
炊飯や調理に使ったり、小物入れにしたり…
贈った相手の暮らしに、
もう一度“うれしい時間”をお届けできます。
注文方法について
決済画面へ進む過程
カート画面(お買い物カゴ)にて
を お選びください
いずれも
無料にておつけいたします。
荻野屋の由来・歴史
峠の釜めし
創業140年を迎える荻野屋が、68年前に生み出した「峠の釜めし」。
益子焼の土釜に詰められた山の幸は、
横川駅の名物として全国の皆様に愛され続けています。
こだわり・歴史
明治18年創業、140年の歴史が育んだ伝統の技。
素材選びから炊き上げまで、一つ一つ丁寧に仕上げる釜めしは、
変わらぬ美味しさでお客様の信頼にお応えしています。
横川の地
碓氷峠の麓、横川。鉄道の要衝として栄えたこの地で、
旅人をもてなす心から生まれた釜めしは、
今も変わらず日本の食文化を伝え続けています。
出荷方法
-
ヤマト運輸の通常便またはクール便(冷蔵・冷凍)にてお届けいたします
-
商品代金(税込)6,480円以上:送料無料/6,480円未満:全国一律1,200円
-
日本全国へお届けいたします
※沖縄県および離島への配送は承っておりません